2011年3月16日、渋谷。
写真家・RIPさんの呼びかけで集ったピストライダー、スケーター、デザイナー、編集者などが東京から東北に元気を送る。
まだまだ小さなムーブメントだけど、これが僕らに出来ること。
東北のライダーやスケーター達に届いたら嬉しいです。
以下はRIPさんからのメッセージ。
参加したみんなも同じ気持ちだったはず。
バカかと思う人もいますでしょうし、勇気になったと思ってくださる人もいると思います。
ただ、自宅待機し、どんどん悪化していく情報に戸惑いながら、希望をそがれ、消極的になっていくのが耐えられなかった。
嘘か本当かわからない情報に、真実を求め、もしそこで真実をつかんでも、自分たちが直面しなくてはいけない現実は変わらない。
メディアに耳を傾け、水、電気、ガソリン、ガス、食料、、ライフライン確保に気を取られ、「自分こそはっ!」と頭でっかちになる。
僕と違って守る人がいる人は、そうした方が良いでしょう。
余裕があるのなら募金をしたりするのも良いでしょう。
僕は被災者の悲惨な情景を見ながら、見れば見る程麻痺していく自分に気付いた時、「動かねば!」と思ったのでした。
自分たちだからできる事。
考えついたのは「元気」を与える事。普段お金より大切なものがあると信じてきた自分。
こういう時も物資やお金があったとしても、足りないものがあると思う。
それは「元気」「モチベーション」「やる気」だと考えています。
被災している人みんなに対して何かをする漠然とした事をするのではなく、現地にいる自分達の年代の連中に元気を注入する。
自分達の仲間、自転車乗りやスケーター、スノーボーダーやデザイナー、雑誌の編集や新聞社などなどを束ねて、応援し、孤独でない事を感じてもらう。
そうすれば、彼らが動き、中心になって改善の切っ掛けになる。
この誰がどう考えても絶望的な状況の中、みんなで悲観的になって、行政や自衛隊、各機関の非ばかりを見ていたら、どうやって再建できるのか?
物資を送る事も現地にボランティアに行く事も許されてない今、せめて自分達にできる事。
そんな思いが僕を動かしました。
そして、放射能が放出したとの報道があったこともあり、敏感な人達もいる中で、少ない人数ですが、賛同してくれる人達がいました。
これをもっと広めて人の気持ちを動かせるようなエネルギーにしたいです。
どうかまたやる時は前もって知らせます。
そのときの状況を自分で判断して来て、一緒にパワーを送りましょう。
rip
光を信じてる
富士からの日の出
3月22日追記
RIPさんのブログやH.L.N.Aのトップバナーでも公開されました。
RIP ZINGER BLOG
http://slamxhype.com/blogs/send-power-to-north-east/
H.L.N.A
http://hlna.jp/